よくある質問
contact_support
制限事項はありますか?
受信専用サービスとなるため、TOLFAを経由してユーザーへの発信は行えません。
contact_support
どのように着信するのですか?
外線着信としてコールセンターのPBXへ着呼します。PBXに設定されたIVR、ACD、通話録音はそのままご利用いただくことも可能です。
contact_support
どんなPBXも利用できますか?
コールセンターのPBXとTOLFAは、指定したプロトコルで接続していただく必要があります。プロトコル対応できないPBXや、機器増設をしないと対応できないPBXもありますのでご確認をいただく必要があります。PBXはクラウド、オンプレミスを問いません。詳細な接続条件についてはご相談ください。
contact_support
どんな業種でも申込できますか?
日本国内所在の法人、自治体、団体様からのお申込みがいただけます。個人からのお申込みはいただけません。お申込者様の業種、ご利用の用途・方法・環境等によりサービスがご提供できない場合もあります。
contact_support
同時接続10未満での申込はできないのですか?
TOLFA販売店・代理店へお申込みいただくと、同時接続2chからご指定いただけます。
contact_support
発信者番号はどうなりますか?
ユーザーを識別するユニークな識別番号が発行され、発信者番号として利用されます。ユーザーの実モバイル番号は利用しません。 事業者様サイトとの連携ができる場合、発信者番号を指定することが可能ですが、発信者が任意の番号を発信者番号として設定することはできません。
contact_support
「同時接続数」とは何ですか?
TOLFAとコールセンターのPBXとの接続数となりますが、通話確立(通話中呼)、通話非確立(呼出中呼)の合計となります。
contact_support
「同時接続数」を越えた場合はどうなりますか?
通話ができないことをユーザーのインターフェイス上に表示します。